menu(メニュー)でPontaポイントが貯められるらしい!
僕もそうしたい!
貯めるには au PAY を連携する必要があるよ!
Pontaポイント周りは、ちょっとややこしいから解説しよう!
この記事では、これからデリバリーアプリmenu(メニュー)でPontaポイントを貯めたり、使ったりしたい人に向けて設定方法を解説していきます!
Pontaまわりのサービスはちょっと複雑で、初見殺しのところがあります。
特に、まだau PAY や Pontaポイントの環境が整っていない人は、設定に四苦八苦すると思います。
この記事を読めば安心して操作をしていけるようになるので、ぜひ目を通しておいてください!
こっちのデリバリーサービスも使ってみてね
\ 今、割引額が 最高レベル! /
最高レベルの割引額です!金額が下がる前にぜひ!!
(スポンサーリンク)
menu(メニュー)とは?
menu(メニュー)は、日本発の全国規模フードデリバリーサービスです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)は「アメリカ」、
Wolt(ウォルト)は「フィンランド」など、
デリバリーサービスは海外からやってきたものも多いのですが、menu(メニュー)は日本の企業によって作られました。
そして、KDDIと資本業務提携をしていて「au経済圏」の一員です!
なので、Pontaポイントが付いたり、au PAYで支払うことが出来ます。
au経済圏のサブスク「Pontaパス」にもmenu(メニュー)に関する特典が付いています。
menu(メニュー)でPontaポイントを貯める設定方法
ポイント
「Ponta会員ID と連携済みの au ID」 と連携する
「連携済みのIDに連携」…ということで数珠繋ぎになっています。少しわかりづらいですね。
そして唐突ですが、リクルートも少し関わってきます。
このようにPontaポイント周りは、複数の ID が関わっており少し複雑です。
以下で解説していくので、すっきり理解していきましょう!
(スポンサーリンク)
関連する3つのIDを理解しよう
Pontaポイント は au PAYとは別物
「au PAY」と並ぶ電子決済としては「PayPay」や「楽天ペイ」がありますよね。
この二つは
「PayPayに対してPayPayポイント」
「楽天ペイに対して楽天ポイント」
ということで、名前からして同サービスのポイントであることが想像しやすいです。
しかし、au PAYは「au PAY に対してPontaポイント」です。
この時点で、Pontaポイントはauと少し距離があることが分かりますね。
Pontaポイントを理解するには、以下の3つのIDがあることを理解してください。
ポイント
- Pontaポイントの Ponta会員ID
- リクルート系サービスで使う リクルートID
- au経済圏のアカウントである au ID
以下でそれぞれのIDと関連するサービスについて解説します。
Pontaポイントの Ponta会員ID
Ponta会員ID は、Pontaポイントのための ID で、15桁の番号です。
このIDにPontaポイントが紐づけされます。
だいぶ前に、「お店でPontaカードを作った」という人も多いのではないでしょうか?
このカードに書かれている15桁の数字がPonta会員IDです。
今でも「ローソン」や「ゲオ」「セカンドストリート」などのお店でカードを発行できます。
お店に行かずにPonta会員IDを入手するには「Pontaアプリ」から作れます。
Ponta ポイントがアプリでたまる!おトクなクーポンも
「Pontaアプリってどんなアプリなの?」と疑問に思う人は、こちらの記事をご覧ください。
-
Pontaアプリってどんなアプリ?何ができる?auPAYとの違いは?使い方を解説!
Pontaアプリは、Pontaポイントのポイ活(ポン活)がとことんできるアプリです。 「え、こんなにいろんなサービスでもらえるんだ!」と驚く人も多いと思います。 この記事ではPontaアプリでどんなこ ...
続きを見る
リクルート系サービスで使う リクルートID
リクルートID は、リクルート系のサービスで使うIDです。
以下のサービスで利用できます。
使えるサービス
リクナビ、サンカク、タウンワーク、とらばーゆ、はたらいく、From A navi、SUUMO、ゼクシィ、カーセンサー、すごい時間割、TABROOM、マジ部、など
ポイントが貯まるサービス
じゃらん、ホットペッパー、AirCARD、RECRUITかんたん支払い、RECRUIT Card、スタディサプリ、ゼクシィ内祝い、スルガ銀行、オイシックス、など
そして、実はこの「リクルートID」は PontaポイントのアカウントID になっているのです。
「Ponta会員IDが機械向けのID」で、「リクルートIDが人間向けのID」という感じですね。
リクルートとPontaは、こんなに密接な関係なのか…
2015年に、リクルートポイントがPontaポイントに統合された経緯があるんだよ
このイメージがないと、Pontaの画面でいきなり「リクルートID」を聞かれるから、びっくりするよね
リクルートIDは、リクルート系の各種サービスのサイトや、Pontaアプリで新規登録により取得できます。
Ponta アプリから新規登録をすると、Ponta会員IDを持っていない場合は Ponta会員IDは同時に作成されます。
PontaポイントとリクルートIDの関係
IDがいっぱい増えるの嫌だし、リクルートIDはいらないかな…
ところが、そうはいかないと思うよ
Pontaポイントを利用する場合、リクルートIDはほぼ取得することになると思います。
Pontaポイントは、Web上ではリクルートIDで管理されているからです。
例えば…
例えばギフトでPontaポイントをもらう場合、リクルートIDでログインして、自身のPontaポイントに加算します
実際筆者は、menuのために初めてPontaポイントやau PAYの設定をしましたが、よく分からないうちにリクルートIDを作ることになっていました。
なので、リクルートIDを持っていない人はどこかの流れでリクルートIDを作ることになると思います。
その時は素直に作成しましょう。
au経済圏のアカウントである au ID
au ID は au経済圏のIDで、KDDIが提供するさまざまなサービスを利用するためのものです。
au系の携帯キャリアでなくても利用できます。
以下のようなサービスが利用できます。
利用できるサービス
My au、au かんたん決済、au PAY、Pontaパス(※menuの配達料が無料になります)、au スマートパスプレミアムミュージック、au PAYマーケット、TELASA、ブックパス、など
au IDは上記のサービスを利用するときに、新規登録で作成できます。
menuを使うなら、「Pontaパス」は知っておかなきゃいけないよ!
月1回の利用でも元が取れるくらいのサブスクだからね
詳しくはこちらの記事にまとめています!
-
menu(メニュー)を使うなら「Pontaパス」に入るのがおすすめ!特典内容を解説!
フードデリバリーサービスのmenu(メニュー)は、KDDIと資本業務提携をしておりau経済圏のサービスとなっています。 (auユーザーでなくても利用可能 &初回30日は無料でお試し可能) この記事では ...
menu(メニュー)でPontaポイントを貯められるように設定する手順
手順
- Ponta会員IDを手に入れる
- au IDを手に入れる
- au IDを Ponta会員IDと連携させる
- au IDをmenuと連携させる
このように、Ponta会員IDと連携したau IDと繋がることで、menuでPontaポイントが使えるようになります。
Ponta会員IDを手に入れる
まずは、Ponta会員IDを手に入れましょう。
方法を2つ紹介します。
Ponta会員IDを手に入れる方法
- Pontaアプリから作るおすすめ
- Pontaカードを発行できるお店でカードをつくる
Pontaアプリから作る
まずはPontaアプリから作る方法です。
Ponta ポイントがアプリでたまる!おトクなクーポンも
「Pontaアプリってどんなアプリなの?」と疑問に思う人は、こちらの記事をご覧ください。
-
Pontaアプリってどんなアプリ?何ができる?auPAYとの違いは?使い方を解説!
Pontaアプリは、Pontaポイントのポイ活(ポン活)がとことんできるアプリです。 「え、こんなにいろんなサービスでもらえるんだ!」と驚く人も多いと思います。 この記事ではPontaアプリでどんなこ ...
続きを見る
Pontaアプリを立ち上げると、「Ponta Web(リクルートID)」が「au ID」、どちらかで新規登録(またはログイン)をするよう指示されます。
リクルートID・au ID 作成時に、同時にPonta会員ID(デジタルPontaカード)も作成されます。
今は「Ponta会員IDと連携した "au ID"」が欲しいので、au IDを選択した方がいいと思います。
Pontaカードを発行できるお店でカードをつくる
次はお店で実物のカードを作る方法です。
カードが作れるお店や、カードの種類はこちらの公式ページに詳しく書かれています。
https://point.recruit.co.jp/pontaweb/about/ponta/card/
au IDを手に入れる
次は、au IDを手に入れましょう。
前のステップで、Pontaアプリでau IDと Ponta会員IDを作成した人はすでに達成しています。
お店でカードを作った人は、こちらの(無味乾燥な)「au IDの公式サイト」で作ってもいいですが、
例えば今後 au PAY を使うなら au PAY アプリ(iOS / Android)から作ることもできます。
要は、au ID が必要なサービスから作成できるのということです。
au IDを Ponta会員IDと連携させる
次は、au IDを Ponta会員IDと連携させましょう。
Pontaアプリから au IDとPonta会員IDを作成した人は連携されていると思います。
お店でカードを作った人は、こちらの公式サイトから連携させてください。
au IDをmenuと連携させる
最後に、au IDと menuを連携させましょう。
え、いいの!?
\ 驚異の 8000円分 クーポン! /
menu メニュー:フードデリバリー&テイクアウト
- 新規ユーザー
合計8,000円分クーポン!!(1,500円以上の注文で使える1000円×4枚、750円×4枚、500円×2枚) - クーポンコード:tpg-2g20k9
- エリアを → 地図で見る
PR!
連携の方法は、アプリ内に案内があります。
アプリトップ画面のスライドしているバナーの中に、下の画像があるのでタップしてください。
遷移したページに連携方法が書かれています。
(スポンサーリンク)
まとめ:menuでPontaポイントを貯める設定方法
ということで、デリバリーアプリmenu(メニュー)でPontaポイントを貯めたり、使えるようにするための設定方法・手順を解説しました!
「Ponta会員ID」「リクルートID」「au ID」を理解することがポイントです。
関連サービスが多く複雑ですが、理解していればなんてことはありません。
このページを参考にして登録してみてくださいね。
え、いいの!?
\ 驚異の 8000円分 クーポン! /
menu メニュー:フードデリバリー&テイクアウト
- 新規ユーザー
合計8,000円分クーポン!!(1,500円以上の注文で使える1000円×4枚、750円×4枚、500円×2枚) - クーポンコード:tpg-2g20k9
- エリアを → 地図で見る
PR!
こっちのデリバリーサービスも使ってみてね
\ 今、割引額が 最高レベル! /
最高レベルの割引額です!金額が下がる前にぜひ!!
\ 合計3000円OFF! /
Uber Eats: フードデリバリー 出前
- 新規ユーザー 2000円以上の注文で1500円引き×2回!
- クーポンコード:eats-8mfxy0
- エリアを → 地図で見る
配達に興味がある方はこちら ↓
仕事概要・1回配達で1.5万円!
デリバリーなのに
\ お店とほぼ同じ価格! /
即!配達のネットスーパー
デリバリーやネットスーパーって
お店の値段よりも高いよね…
オニゴーは主要約2,000品目を
お店とほぼ同じ価格にしています!
配達エリアは栃木県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、山梨県、静岡県、愛知県、岐阜県、大阪府、兵庫県の一部の一部地域です → エリアを地図で見る
宅配ネットスーパーOniGO / フードデリバリー、出前 [PR]