フーデリその他 フードデリバリー

ゴーストレストランとは?注文者が注意する点や見分け方はある?

2023年3月15日

フードデリバリーアプリでは
同じ住所複数のお店 が出店している場合がけっこうあるんだね

最初はちょっとビックリするよね

フードデリバリーの加盟店には、デリバリーに特化して調理のみをする「ゴーストレストラン」が多く加盟しています。

この記事では「ゴーストレストラン」の注文者から見たメリット・デメリットをまとめました!

この記事でわかること

  • 「ゴーストレストラン」とは?
  • 注文者にとってのゴーストレストランのメリット・デメリット
  • 「クラウドキッチン」という施設もある
  • 「ゴーストレストラン」を見分ける方法は?
  • フードデリバリーのクーポン情報!

目次から
見たい内容に飛べます

(スポンサーリンク)

ゴーストレストランとは?

ゴーストレストランとは?

客席を持たずに、デリバリー向けに料理を提供するレストラン

ゴーストレストランとは、客席を持たずにデリバリー向けに料理を提供するレストランのとこを言います。

注文者からすると、実店舗(実体)を感じられないから
幽霊とかけて「ゴースト」ってことね

フードデリバリーが普及したことで、フードデリバリーに最適化したお店が誕生したというわけですね。

複数ブランドを運営するレストランも多い

「ゴーストレストラン」は、1つの厨房で複数ブランドのお店を出店している場合も多いです。

フードデリバリーで出品する場所はネット上なので、料理のジャンルやブランドごとに実店舗を持つ必要はありません。

なので、厨房と調理のキャパが許せば同じ厨房からいくつでもお店を出店することができるという訳です。

たくさん出店した方が
注文者の目に触れる機会が増えるし、
さまざまなニースに答えられる!

フードデリバリーの仕組み上
生まれるべくして生まれた業態ということか…

注文者にとってのゴーストレストランのメリット

メリット

  • 食べたい料理が検索しやすい
  • さまざまなジャンルの料理が楽しめる
  • 深夜でも注文できる

食べたい料理が検索しやすい

ゴーストレストランが料理のジャンルごとにお店を出店していることで、食べたい料理の検索がしやすくなっています。

お店のカテゴリが絞られていればお店のバナー画像も分かりやすくなり、直感的に選びやすいですね。

さまざまなジャンルの料理が楽しめる

ゴーストレストランが様々なジャンルの料理を作ってくれていることで、注文者は選択肢を増やすことができています。

その時食べたいものを注文できる確率も上がりますね。

深夜でも注文できる

またゴーストレストランは深夜でも営業している場合も多いです。

仕事が終わるのが遅く食事難民にりがちな人でも、デリバリーで食べたい料理を注文することができます。

(スポンサーリンク)

注文者にとってのゴーストレストランのデメリット

しかし、注文者にとっては以下のようなデメリットもあります。

デメリット

  • お店の様子が分からない
  • 誤解を招く「○○専門店」という店名
  • 食品アレルギーに気を付けにくい

お店の様子が見えない

実店舗のあるお店ならば、そのお店の様子(清掃状態、繁盛具合、店員さんの雰囲気・人柄など)を把握することも可能ですが、ゴーストレストランとなるとそういった情報がほとんど得られなくなります。

「自分が食べるものがどのようなお店でどのような人に作られているのか」が分からないことに不安感を感じる人も多いでしょう。

誤解を招く「○○専門店」という店名

ゴーストレストランの中には「○○専門店」という名前のお店も多いです。

「専門店」と聞いてどんなイメージを持つかな?

その分野を中心に取り扱っていて
知識が深そうな感じかなぁ…

「専門店」と聞くとこのように思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

しかし、実は「ラーメン専門店」が違う店名で「韓国料理」や「タピオカ」を提供している場合もあるのです。

この状態を「景品表示法に違反する可能性もある」と話す弁護士の方もいます

景品表示法に詳しい成真海弁護士は「専門店として特定の料理を専門に扱う店なら、それだけおいしいと訴えかけることになる。実際は違うとなれば、景品表示法に違反する可能性がある」と指摘する。

ゴーストレストランって? 「1つのキッチンで25店分」 コロナ禍で急増中

品表示法に詳しい染谷隆明弁護士は「『専門店』とうたえばイメージが底上げされ、消費者も専門店なりの質を期待して注文する」と指摘。「実態が専門店を名乗るのにふさわしいものとかけ離れていれば、景表法に抵触する可能性がある。消費者に誤解を与えない実態に合った表示が必要だ」と訴える。

キッチン1つなのに「専門店」が10店舗 宅配「ゴーストレストラン」の怪しい実態

食品アレルギーに気を付けにくい

同じ厨房で複数のジャンルのお店を運営している場合、注文者はその厨房で扱われている食材を予想することが困難になります。

そのことから食品アレルギーへの懸念を指摘している有識者の方もいます。

亜細亜大の横川潤教授(外食産業論)は「利用者は専門店と聞くとイメージが底上げされる。一部の店で表示と実態が乖離(かいり)しているのは間違いない」と指摘。さまざまな料理を扱う店が「専門店」を名乗ると、食品アレルギーを持つ人が誤って注文してしまうケースも懸念されると述べ、「店側にはモラルが求められるが、アプリを運営する宅配代行業者側にも、掲載時に調理の実態をチェックする社会的責任があるのではないか」と語った。

その店、本当に専門店?=幽霊レストラン、コロナで拡大―「実態と乖離も」識者警鐘

同じ住所でも別の厨房で調理しているパターンもある

今まで話してきた「ゴーストレストラン」は「同じ厨房で複数ブランドの調理を行う」ものとして話してきました。

しかし、同じ住所でも別々のキッチン、そして違うオーナーによって運営されている場合もあります。

デリバリー向けキッチンを複数装備する施設「クラウドキッチン」に入居して運営している場合などはそのようなパターンになります。

▼ クラウドキッチンの一つ「KitchenBASE

KitchenBASEのYoutubeチャンネル

あとは、同じ商業施設内のテナントが複数加盟している場合も
同じ住所だけどまったく違うお店だね!

(スポンサーリンク)

複数ブランドを運営しているゴーストレストランを見分ける方法は?

そのお店が複数ブランドを運営しているゴーストレストランだとわかる方法はあるの?

同じ住所の違うお店を調べてみました

一部地域ですが、同じ住所の違うお店を調べてみました。

実際のお店を知りたい人はこちらをご覧ください。

一覧 | 同住所 複数出店 の ゴーストレストラン(東京)

フードデリバリーの加盟店には、デリバリーに特化して調理のみをする「ゴーストレストラン」が多く加盟しています。 この記事では東京の「同じ施設で複数出店しているゴーストレストラン」をまとめました! 目次か ...

複数ブランドを運営しているゴーストレストランに気づくためのヒント

複数ブランドを運営しているゴーストレストランには以下の特徴がみられる場合があります。

複数ブランド店の特徴

  • デリバリー向けフランチャイズブランドである
  • 写真の雰囲気が似ているお店が他にもある
  • 同じメニューを扱っているお店が他にもある

デリバリー向けフランチャイズブランドである

街ではお店を見ないのに、デリバリーアプリではたくさん発見できるお店ってありませんか?

そういったお店はデリバリー向けフライチャイズブランドである場合が多いです。

そしてこういったブランドで出店しているお店はデリバリーに特化して営業している可能性が高いので、複数ブランドで出店している可能性も高くなります。

写真の雰囲気が似ているお店が他にもある

デリバリーアプリを見ていると、写真の雰囲気がとても似ている別のお店があることに気づくことがあります。

そのようなお店は、住所を見てみると同じであることが多いです。

同じメニューを扱っているお店が他にもある

デリバリーアプリを見ていると、違うお店なのにメニューが一部かぶっているお店を発見することもあります。

そのようなお店も、住所を見てみると同じであることがあります。

むしろ、同じお店だと分かるように
店名の一部を同じにしているところもあるね

フードデリバリーはもう「外食」だけじゃない!!

フードデリバリーといえば「出来あがった料理」を注文するものだと思っていませんか?

もう、そんな時代は終わったぁあ!!

もっと幅広いジャンルのお店が加盟しています!

加盟しているお店

  • スーパーマーケット
  • ドラッグストア、薬局
  • コストコ
  • 花屋さん
  • 酒のお店
  • 雑貨のお店
  • 百貨店
  • コンビニ

 などなど…!!

(menuより)
(Uber Eats より)
(Woltのコストコより)
(Uber Eats より)

こんな使い方ができます!

使い方の例①

ネットスーパーを使いたいけど、半日後や翌日の受け取りだと予定が立てづらい…。

\そこで!/

フードデリバリーに加盟しているスーパーを使って1時間以内に受け取る!

使い方の例②

体調不良で薬が欲しいけど外に出る気力がない…。

\そこで!/

フードデリバリーを使って薬を届けてもらう!

どんなお店があるか覗いてみよう!

\ 圧倒的知名度! /

Uber Eats: フードデリバリー 出前

Uber Eats: フードデリバリー 出前

Uber Technologies, Inc. 無料

プロモーションコード
(クーポンコード)
大抵はアプリのキャンペーンバナーに初回クーポンが出ています!
割引金額2,000円程度

コード入力
\合計3,000円割引 /

Wolt ウォルト:フードデリバリー/食料品や日用品も

Wolt ウォルト:フードデリバリー/食料品や日用品も

Wolt Enterprises Oy 無料

Webから注文する場合はこちら → Wolt

プロモコード
(クーポンコード)
WJPAFI
割引金額合計3,000円(600円×5回)
使用条件2023年12月31日までにプロモコードを登録、登録後の使用期限は14日

コード入力
初回注文クーポンGET! /

menu(メニュー)-フードデリバリー

menu(メニュー)-フードデリバリー

menu, Inc. 無料

クーポンコードtpg-2g20k9
クーポン内容1,500円以上の注文で使える1200円×2枚クーポン
特別特典上記コードを使用した初回注文時に
auスマートパスプレミアム会員でmenuでauID連携をしていると
1,000円クーポンが追加でもらえます!

重要情報!

ちなみに、menuを使うならauスマートパスプレミアム への登録を強く強く推奨します!!!

月額548円(初回30日は無料)で、menuのほぼすべての手数料がタダになり、商品代金だけ で注文できるようになります!!

上記の初回クーポン使用時に加入していれば、1000円クーポンが追加で1枚もらえます!!

無料期間中に退会したらタダですし、通常の548円でも下手したら1回で元が取れるものです!

auスマートパスプレミアム

さらに!スーパーの商品をデリバリーしたいなら…

フードデリバリーもネットスーパーとして利用することは可能です。

しかし実は…
今はもう「スーパーの商品に特化したデリバリーサービス」というものが存在しているんです!

このようなサービスは「クイックコマース(Qコマース)」と呼ばれています

Qコマースの特徴

配達方法

フードデリバリー的な「注文が入ったら即用意、からの即配達」
(だいた30分~1時間で受け取れる)

品揃え

食品・日用品
(品数は、コンビニ以上スーパー未満といった感じ)

価格

スーパーより少し高め

ネットスーパーに対して
「ネットコンビニ」って感じだね

フードデリバリーのスーパーとクイックコマースの違い

フードデリバリーのスーパーを使う場合と
クイックコマースを使う場合とでは
何か違いはある?

違い

配達する人の違い

  • フードデリバリー:外部委託が基本
  • クイックコマース:アルバイトや社員が基本

・クイックコマースの方が確実に届けてもらえる
・何かあったときの問い合わせ先が分かりやすい

営業形態の違い

  • フードデリバリー:実店舗のスーパーが通常の営業の傍らでデリバリー対応している
  • クイックコマース:自サービスのデリバリー注文に対応することがすべて

・フードデリバリーのスーパーは受付を停止しているときもある
・クイックコマースではセールや見切り品の管理まで行われている

ぜひ使ってみてね!

\ エリア拡大!/
東京以外でも使えるように
なりました!

クーポン情報

↓ 新規エリア限定クーポン ↓

  • 新規エリア、かつ初めての方限定 50%オフ クーポン!(最大 2,500円引き)
    (新規エリア:神奈川、千葉、埼玉、東京の葛飾区、江戸川区)
  • さらにOniGOは、初回の送料無料!
  • コード:SDNEW
  • 期限:2023年4月30日

↓ 既存エリアの人はこちら ↓

  • 初めての方限定 25%オフ クーポン!(最大 1,000円、利用限度回数 4回)
  • さらにOniGOは、初回の送料無料!
  • コード:SD23
  • 期限:2023年3月31日
注文から10分で届く、宅配スーパー「OniGO」

注文から10分で届く、宅配スーパー「OniGO」

Onigo株式会社 無料

配達エリアは
東京都(ほぼ全域)
神奈川県(横浜市旭区、磯子区、港北区、西区、中区、港南区、南区、神奈川区、保土ヶ谷区、戸塚区、都筑区、緑区、瀬谷区、川崎市多摩区、麻生区、宮前区、中原区、高津区、相模原市中央区、南区、緑区、座間市、綾瀬市、大和市)
千葉県(千葉市稲毛区、若葉区、中央区、花見川区、柏市、松戸市、習志野市、船橋市、八千代市、印西市、我孫子市、市川市、流山市、野田市、鎌ヶ谷市、白井市、四街道市、佐倉市)
埼玉県(さいたま市桜区、中央区、浦和区、南区、岩槻区、越谷市、川越市、新座市、三郷市、戸田市、川口市、所沢市、蕨市、朝霞市、和光市、春日部市、坂戸市、杉戸町、宮代町、志木市、ふじみ野市、富士見市、幸手市、三芳町、草加市、鴻巣市、北本市、松伏町、鶴ヶ島市、毛呂山町)
それぞれの全域または一部です。詳しくはこの記事をご覧ください!

\初回クーポン!

クーポン情報

  • コード:S410694

    初回1,500円以上の注文が 1,000円 引き!

  • さらに!
    1日限定クーポンが届いたり、毎日セールも開催されています!
AMo / アモ

AMo / アモ

QUICK EXPERIENCE K.K. 無料

エリアは 東京都、神奈川県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県の一部です。
詳しい地域はこちらの記事でまとめています

まとめ:ゴーストレストランとは?

ということで、ゴーストレストランについてまとめました。

「ゴーストレストラン」とは客席を持たずにデリバリー向けに料理を提供するレストランのことでした。

フードデリバリーではそのような業態のお店があることを把握して、デリバリーを楽しんでいただければと思います!

フードデリバリーサービスのクーポン情報

最後にフードデリバリーサービスのクーポンを紹介して記事を終わりにしたいと思います。

お読みいただき、ありがとうございました!

コード入力
初回注文クーポンGET! /

menu(メニュー)-フードデリバリー

menu(メニュー)-フードデリバリー

menu, Inc. 無料

クーポンコードtpg-2g20k9
クーポン内容1,500円以上の注文で使える1200円×2枚クーポン
特別特典上記コードを使用した初回注文時に
auスマートパスプレミアム会員でmenuでauID連携をしていると
1,000円クーポンが追加でもらえます!

重要情報!

ちなみに、menuを使うならauスマートパスプレミアム への登録を強く強く推奨します!!!

月額548円(初回30日は無料)で、menuのほぼすべての手数料がタダになり、商品代金だけ で注文できるようになります!!

上記の初回クーポン使用時に加入していれば、1000円クーポンが追加で1枚もらえます!!

無料期間中に退会したらタダですし、通常の548円でも下手したら1回で元が取れるものです!

auスマートパスプレミアム

\ 圧倒的知名度! /

Uber Eats: フードデリバリー 出前

Uber Eats: フードデリバリー 出前

Uber Technologies, Inc. 無料

プロモーションコード
(クーポンコード)
大抵はアプリのキャンペーンバナーに初回クーポンが出ています!
割引金額2,000円程度

コード「dLC20」で
初回注文クーポンGET! /

出前館

出前館-フードデリバリー

DEMAE-CAN CO.,LTD 無料

クーポンコードdLC20
クーポン内容初回 2,500円以上の注文で2,000円オフ
使用期限3月31日

コード入力
\合計3,000円割引 /

Wolt ウォルト:フードデリバリー/食料品や日用品も

Wolt ウォルト:フードデリバリー/食料品や日用品も

Wolt Enterprises Oy 無料

Webから注文する場合はこちら → Wolt

プロモコード
(クーポンコード)
WJPAFI
割引金額合計3,000円(600円×5回)
使用条件2023年12月31日までにプロモコードを登録、登録後の使用期限は14日

※ Google Play および Google Play ロゴ、Androidは、Google LLC の商標です。
※ App Store は、Apple Inc.の商標です。

-フーデリその他, フードデリバリー
-